肩こりは身体の歪みを整えないと解消しません!
日常生活の中で肩こりになりやすいのはこんな人
- 首や背中が緊張するような姿勢での作業
- 姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)
- 運動不足
- なで肩
- ショルダーバッグを長時間使用している
- スマホをよく見る
肩こりは予防が大切です
肩こりは同じ姿勢を長く続けない、蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる、適度な運動や体操をする、入浴し身体を温めてリラックスする、などの予防が大切です。
要因は様々で、数えればきりがありません。しかし、多くは骨格の歪みからきています。デスクワークなど、同じ姿勢で作業することが多い、スマホをよく触る、など、猫背の姿勢を長時間続けることで、体が歪んだ状態になりやすく、それらの積み重ねで骨盤や肩甲骨のバランスが乱れ、筋肉も緊張してしまいます。
とくに中年以降は骨や筋肉が弱くなるので注意が必要です。たかが肩こりと思っていると、こりが痛みに変わり、何をするにもつらいといった状態になりかねません。
実は、肩こりの原因となる筋肉は、首よりも肩甲骨につながっています。本来、肩甲骨は肋骨の背中側の浮いたような構造をしており、肋骨の上をすべるように動くようにできています。しかし、長時間じっとして前傾姿勢を続けることが多くなると、肩甲骨が外側に広がったまま動かないため、肩甲骨周辺の筋肉の血行が悪くなって硬くなりやすいのです。そのため余計にガチガチにこりかたまっていくという悪循環に陥ります。
また、最近では肩こりは血圧が関係するとも言われています。これまでは低血圧の方に肩こりが多いとされていたのですが、反対に高血圧の方も少なくないことが分かりました。ご自分の肩こりの原因や特徴を知ったうえで、より効果的な対策をとるようにしましょう。
施術方法
スタイルはりきゅう整骨院では、単にマッサージをするという選択をするのではなく、患者様の痛みの原因は何なのか?にしっかりとアプローチ。具体的には矯正やストレッチ、鍼など様々な観点から患者様の症状に対して施術させていただきます。
具体的には矯正やストレッチ、鍼など様々な観点から患者様の症状に対して施術していきます。
しっかりとしたカウンセリングによりお一人お一人に合った施術内容を組み合わせ、患者様の根本治療をサポートしてまいります。
「肩こり」にはこんな場合も
肩関節疾患の随伴症状としての「肩こり」も少なくありません。頚椎疾患、頭蓋内疾患、高血圧症、眼疾患、耳鼻咽喉疾患などにより、肩こりが起こる場合もあります。